新有馬フレンズHP&BLOG

こちらのHPは新WebSiteへ移行しました。
下の画像「有馬フレンズ公式WebSite」または「少年野球「晴耕雨読」BLOG」をクリックして下さい。
どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

有馬フレンズ公式WebSite

少年野球「晴耕雨読」BLOG

☆有馬フレンズ チームプロフィール ☆

当チームは、昭和55年有馬地区で結成され、今年で創部32年目を迎える軟式少年野球チームです。毎週土・日曜など有馬小と西有馬小の校庭を中心に元気いっぱい練習していますが、お父さんお母さん達も子どもに負けないくらい一緒に野球を楽しんでいます。子どもをサポートする大人同士のチームワークもバッチリです。
活動内容は上記練習のほか、宮前区の各種大会(年間5~7)や他の大会に参加しています。また野球以外には、夏合宿やボーリング大会などのレクリエーションなども盛んに行っており、子どもたちの交流も楽しそうです。
「百聞(文)は一見にしかず」
親子はもちろんのこと本人だけでもOK、是非一度グランドへ遊びに来てみませんか。いつでも歓迎します。(練習や試合の時間・場所などご確認の上お越しください。)
過去の主な成績
★川崎市および宮前区各種大会において、優勝・準優勝多数
★マクドナルド杯神奈川県大会:優勝 
★全日本学童神奈川県大会:準優勝
★関東団地野球リーグ:優勝     
★川崎北シニア藤峯杯:優勝
※所属 宮前区少年野球連盟 
※チームは小学校の活動とは関係ありません

2010年11月28日日曜日

LastGame

※「晴耕雨読」から転載です。

2010年公式戦のラストゲームとなる、対鷺沼ヤングホークス戦。
まだ6年生の試合はあるものの、親善試合や練習試合などの数試合しかない。今日が冠試合の最後なわけだ。でも実際はこの南部リーグというのも本来の主旨は勝ち負けよりは親善的な意味合いが濃いのだけど。
結果は2:0の完封負けだったが投手Kyousukeが強豪ヤング打線を2点に抑えたのは立派。四死球2の5奪三振自責点1。
Hiroto、Kyousuke、Kou、Genki、Mitsukiの5人。
お疲れさま。
ベストプレイヤーはエースとして1年間頑張ったKyousukeをはじめ、大サービスで6年生全員にあげよう。
※ヤングのオトナのみなさん...ん?ヤングで大人っていったい...?
先日の「オトナの野球」大会ありがとうございました。→オトナの草野球報告
来年もよろしくですね!

さて、有馬小ドームへ戻り5年生以下はいつもの練習。

小生のNikonカメラ....あつ、今突然想い出した、「Nikonカメラ」で。
エルトン・ジョンの名曲「クロコダイルロック」の歌詞の中に、
確か「♪〜NikonCamera〜♪」というくだりがあって、これをニコンではなく「ナイコンキャメラ♪」と発音し歌っていました。知っている世代のオヤジには懐かしいですよね。
(※上記「クロコダイルロック」はとんだ誤りでした。この数日間喉に小骨が引っかかった気分でいましたが、調べてみたら正解は「僕のコダクローム」。S&Gのポール・サイモンの曲ですね。1973年のヒットチャートで7位が「僕のコダクローム」8位がEJの「ダニエル」。私はエルトン・ジョンのほうが好きで、中三の音楽の授業の時に、生徒各自が自分の好きなレコードを持って来てプレイヤーで聴くという粋な計らいをしてくれた先生がいた。その時に持っていったのはEJの黄昏のレンガ路、イエローブリックロードだった。話がずいぶん飛んでしまった。....閑話休題....。)

そのNikonP100のコンデジで撮りまくったけれど、帰宅してさて困った。
サクサク撮れるから以前とは比べようもないくらいの枚数が、8GBのSDHCカードにガッツリ。選択編集がかなり大変。
こうなることはわかっていたのに(^^)
犬がワンと吠え、猫がニャンと鳴くくらい自明の理。
犬の肉球はパツンパツンで、猫の肉球はプニョプニョなのと同じくらい当り前。
犬はスッゴク可愛いくて、猫はメッチャ可愛いのは火を見るよりも明らか。
てゆうくらい分っていたのに、バシバシ撮ってしまった。
でもそれでやっと、ベストショットの一枚が撮れるんだよね(^^)
写真は、フリーバッティングの時に、バッティングピッチャーの横からローアングルで撮った2年生のHiro。軟式野球のコーチだから出来る離れ業。硬式野球ではこうはいかない。センターから望遠で狙ってもいけるけど、この距離で撮ると臨場感が違うような気がする。
気がするだけかな?

2010年11月22日月曜日

ゴールはスタート

※「晴耕雨読」から転載です。
新人戦。5年生以下の新チーム構成での公式戦となる。
今までAチームで揉まれてきた5年生、試合慣れしていない公式戦に臨む下級生。まだまだこれからですね。強いチームはすでにかなり出来上がりつつある空気を感じさせる。来春開幕というゴールを目指してやっと第一コーナーを周り、ふと前を見るとすでに相手は第三コーナーにさしかかっているのを見てるような。
でも春の開幕がゴールではなく、そこが本当のスタートライン。与えられた材料と今ここにある環境で精一杯のものを創るしかない。少々スタートラインに着くのが遅れても、そのあとどれだけ前のランナーとの差を詰められるかの努力。
下を向いても始まらない。前を走る小さな背中が、少しでも大きく見えるようになるまで走り続ける気持ちの強さを持とう。

今日はNikonP100のグランドデビュー。家に帰りMacで見てみると、やはり全然違う。古いカメラだとこうはキレイに撮れない。逆にクッキリしすぎて堅いイメージに違和感をおぼえたりして。でも頭の中の撮りたいと思ったイメージを瞬時に確実に切り取れるという感覚はさすがだ。連写も試運転。これもいい。一連の動作が手に取るようにわかる。
ただ困ったのは大容量でバンバン撮れちゃうから、あとでチョイスしたり編集したりの苦労が倍増しそう。自分で自分の首を絞めてるのだから仕方ないか(^^)

2010年11月14日日曜日

負うた子に教えられる

南部リーグ第5戦、南野川ブルーアローズ戦。
試合会場は西有馬小学校スタジアム。収容能力55,000人
宮前区、いや川崎市でもトップクラスのチームだ。子どもたちの挨拶から始まり、アップや練習の様子、整列から応援まで全てにおいてこれが野球チームというお手本のような強豪軍団。試合中の控え選手の応援歌は驚くほどバラエティーに富んでいて、iPod nano8GBにすら納まりきらないに違いない。
プレーから4回終了時まで、あにはからんや、予想に反して1:2の接戦、被安打は単打2本のみ。うちは長短4安打だ。むむむ、これはイケルかも...と思い始めたのも束の間、底力に勝るチーム力で終盤打ち込まれて結果は7:1で負け。
小刻みな投手交代はブルアロYoshida監督のお家芸。投手含む守備の変更は計5回。機を見るに敏、わずかなリスクを察知すればすぐエース級を投入し出火を未然に防ぐ。実力が数段上の選手層の厚いチームならではの起用法。うちはエースKawaharaが力投したものの、味方打線は終盤1安打のみで初回の1点のみを、秋空にそびえる電光掲示板に点灯しただけに終わる。いわゆるスミイチというやつだ。

ベストプレイヤーは右中間を破る適時打の2塁打を打ち、守ってはふたつの盗塁を刺した捕手・主将のHiroto。久々だね。もう一人は5回3番打者の中前クリーンヒットを、1塁へ送球しセンター前ゴロでアウトにしたOhsumi。

話は変わって、ここ2ヶ月ほど前からうちの選手たちにいい傾向が見られる。
先のブルアロさんのように、コーチたちへの挨拶などがまずは全ての基本のひとつだと思うのだけれど、ウチは今までこれが不十分だった。声を出す子、出さない子、主将に促されてやっと挨拶する子、言われても出来ない子...。それがみんな大きな声で挨拶が出来るようになった。言うほうも気持ちがいいし、言われたほうはもっと気持ちいい。お互いに今日も頑張ろうと前向きな気持ちになれるものだ。挨拶してきた子には私も負けずに挨拶を返すようにしている。
先日もある場で言ったのだけど、「強いチームで挨拶は出来ないチーム」というのを私は見たことがない。強いチームほどこういうところもしっかりしているものだ。スポーツ全般みなそうだけれど、特に日本の野球というスポーツはこういうところに厳格な伝統を持っていると思う。きちんと挨拶ができる、年上を立てることができる、年下を思いやることができる、感謝の気持ちを素直に表現できる.....。子どもの性格によってはこういうことが苦手な子もいる。無理しなくてもいいから、その子なりの真摯さで表現出来ればそれでいい。
これは大人になり社会に出てからも全く通用する話。
逆に言えば、我々大人は普段子どもに指導していることを、自分は社会で実践出来ているだろうか?反面教師...いや、こういう場合は「負うた子に教えられる」というコトバが適切かな。→「負うた子に教えられる」(ネット辞典)
自分の胸に手を当てて考えてみよう。

2010年11月10日水曜日

スコアラーとして

※「晴耕雨読」から転載。

スコアラーとは何なのか?
グランドの現場で黙々とスコアブックをつけ、年末の成績集計地獄に息も絶え絶え、小冊子を発行するために毎年徹夜を覚悟し....。
これだけではスコアラーとは言えない。
子どもたちにスコアラーから見たアドバイスをしなきゃ意味がない。
....前回の打席で相手打者がレフトオーバーの2ベースを打っている場合。
=レフトとセンターの守備位置を確認後、少しレフト寄りにバックなどの指示。
(但し投手の力量と打者のスイングスピードによって都度調整、臨機応変)
....2アウトを取ってから四死球が多い投手の場合。
=2死後、3アウト欲しさに投げ急ぐ場合は、一度深呼吸ないし、ランナーへの牽制球、またはロジンバッグで気分を転換させる、モーションをゆっくり目にさせる。
....失点は多いけれど、自責点はほとんどない投手の場合。
=投手には自信を持てと言い、他のナインには守備面でのハッパをかける。
etc....。
時に出しゃばりかなと思うこともあり、反省することもたましば。
でもやはりスコアラーは単に記録者に徹しなきゃいけない場合と、チームアドバイザーとして意見を具申しなきゃいけない時と、両面あっていいと思う。高校野球やプロ野球の場合はわからないけれど。

さて、以前のこのブログで「スコアブック年間成績集計」をExcelでオリジナルで作ったので、どうぞ持って行って下さい、的な文章を書いた。


先日嬉しいことにご所望なさる方が現れたので、メールでデータを送ってさしあげた。全国のどこのどんなチームのスコアラーなのかは定かではないけれど、こんな小さなことで少年野球の世界が繋がっていくことが何より楽しい。
その際に私がメールした文面を以下に写真に撮ってご紹介。

2010年11月9日火曜日

禍い転じて福となっちゃった

※「晴耕雨読」から転載。

さてさて、あさって、しあさって。
日曜の南部リーグ4戦目、対松風スラッガーズ戦だ。
強いチームだしたぶん今まで負け越してる相手だけに、試合前の若干の緊張感は否めない。(子どもじゃなく、小生だけかも)
6年生1人を欠いてのスタメンオーダーでプレーのコール。
1回表フレンズの攻撃。1得点。3回裏に1:1の同点とされて、次の4回表。
Ohtakeの2ベースヒットを足がかりにOtoの四球とOnoの絶妙なスクイズバントが決まり、先日に引き続きまたしてもツーランスクイズ成功。Otoの果敢な走塁が実を結んだ結果に。これで3:1の勝ち越し。
松風スラッガーズはこんなものでは引き下がらない。絶対反撃のノロシをいずれ上げてくるはずと思いつつも、いつの間に最終回。ウッソ〜。嬉しいぞ(^^)
6回裏、松風スラッガーズの攻撃。中邪飛の1アウト後、内野安打でランナー1塁。スチールを決められて走者2塁へ進塁。
ここからが「禍い転じて福と為す」
4番打者が5球目を叩くとレフトへ一直線のライナー。...やられたか!?
これをOtoが猛ダッシュして捕球2アウト、2塁ランナーが飛び出していたのをベンチは見逃さず、「2塁を刺せ!」すかさずOtoは2塁へ送球!
ライナーゲッツー完成でチェンジか?
....暴投を投げちゃった。頭ポリポリ。
結果、2アウトでランナーは2塁に生きたまま。
ところがである。この時、小生時計を見たら1時間28分。
もしゲッツー完成でチェンジになっていたら、次の回表裏をやらねばならない。
逆転される可能性は十分ある。
こうなれば、もうゆっくりゲームを運ぶしかない。
5番打者の1-2からの打球はまたしても痛烈なレフトライナー。
これをOtoが無難にキャッチ、3アウトである。時計はちょうど1時間30分。
もう新しい回へは進まない。ほどなく主審の「集合!」のコール。
あそこで2塁へ暴投したのが逆に命運を分けたような試合だった。

それよりもやっと(準)公式戦で一勝を挙げたのが何よりもとてつもなく嬉しかった。
BPベストプレイヤー賞は、Onoのスクイズバントと、Otoの守備&走塁に決定。
それからKawahara。強豪相手に6回90球四死球2で失点1は立派だ。
奇しくも6年生ではなく5年生の活躍で僅差をものにした試合だったけど、写真は6年生の特集で(^^)
南部リーグが終わり、新人戦が始まるといよいよ卒業生と親たちには寂しい季節がやってくる.....。

2010年11月7日日曜日

少年野球の原点

6日の土曜は上作延ノンキーズとの練習試合。名物監督Ishiguroさん率いる付き合いの長〜いチームである。今回も2試合やろうということになった。
1試合目は6年生が日光へ修学旅行のため、5年以下の新チームにて。10:1で久々に勝ったものの、ノンキーズ投手の制球難でスコアブックにはB,B,DB,B,B,の羅列によっての得点。更にWPも重なり一気に9点をもらった形。対するうちのチームは伏兵の活躍による打点を挙げた。
BP賞はOtoのライトオーバー、植え込みに突き刺さる見事なツーベースヒット。ボールが地面にめり込み、そのまま地球の裏側まで到達し、チリの炭坑事故の現場まで達するかという勢いの打球だった。
まだいるよ。Shouyaの2の2、1打点も立派。
また、最近やっと引っ張る打撃が出来るようになったOno。この日もレフトへのライナー性の痛烈な飛球のヒット。この3人に決定。

2試合目は先のブログにもUPしたように、チビスケ軍団中心のオーダー。たまたま写真に撮れなかった下級生にはご勘弁を。この試合爆笑の連続だった。リードの仕方がわからず試合中に塁審から教わる子、グラブをはじいたボールの行方を見失いあたりをキョロキョロして途方に暮れる子、自分の身長の倍はあろうかという暴投を背伸びしてまで打とうとする子...いやはや楽しかった。何か心が洗われるような気分で、少年野球の原点を思い知らされたような気がする。しかも新チームの上級生よりも活き活きして声も出て頼もしい限りだ。
この試合BP賞は...全員にあげよう。ただし公式ではなく特別賞としてね(^^)
ギャラリーは寒そうだが、試合は熱いぞ。
試合前の整列もサマになってきた!
※今日7日(日曜)の南部リーグ戦の模様は後日UPします。

2010年11月5日金曜日

目の前の一勝より来春の一勝

※「晴耕雨読」からの転載です。

3日の練習試合もFF対決となった。対二子フェニックス戦である。
1試合目は新チームで、2試合目は6年生も入れた構成で開催。最近はめっきり日が短くなり寒くもなってきたから、おちおち遅くまでテレンコテレンコやってられない。もっとも夏だからといって、ダラダラやっていいということにはならないが。

久々にYanagisakiコーチが顔を見せたので主審を頼み、プレーのコール。
スコアは初回だけ師匠Kanedaコーチに頼み、小生は卒業生の写真を撮るために、「戦場のカメラマン」渡辺陽一ならぬ「球場のカメラマン」となる。試合は先発投手が四球の連続で一死もとれぬままRyuunosukeへマウンドを譲る。これは前回も、いやこのところずっと似たような展開だ。私は野球経験者ではないから専門的・理論的な指導は出来ないけれど、他のスポーツ経験者ではある。また、野球技術からは一歩引いた眼で子どもたちを見るのが自分の仕事だとも思っている。ストライクがなかなか入らないと分ってる投手をずっと先発で使い、四球連発したら交代させるというのはいかがなものだろう。彼も一生懸命やろうとしているはずだ。でもストライクがとれない。一番悩んでいるのは本人なはず。なのにこういうパターンが続くとかえってその子が可哀相だと思う。性格が明るい前向きな子だから、今はなんとか頑張っているけれどね。試合慣れしていくうちに制球力も自然に備わるという考え方もあるが、もう少しコントロール・制球力を身につけるまでじっくり育てるべきじゃないのかな。彼には来季のエースになる素養があると思うからこそ、今を大事にすべきだと思う。
目の前の一勝より来春の一勝だ。
前者の一勝がピンポン球ならば、後者のそれは砲丸投げの球ほどの重みを持つ。
さて、試合結果は6:5で負け。BP賞は4回裏1アウトから二遊間をきれいに抜けるヒットで2打点を挙げたTaguchi。彼の「試合に出たい!」という強い思いが実ったような安打だった。

次は6年を含めた今年のメンバーでのゲーム。
結果は6:3でまた負け。4試合連続の6失点。勝ち負けより大事なものがあるべき、今の時期だと思うけれど、しかしそれにしてもずっと勝ってないぞ。
BP賞はOhtakeが連続受賞。このところナニカ吹っ切れたのか打球に伸びがある。同じヒットでも途中で失速するのと違い、しっかり芯をとらえた打球が最後まで勢いを失うことなくグランドを弾んでいく。チーム初得点を叩き出したセンター前へのクリーンヒットもさることながら、出塁後の2盗から7番打者のスクイズで3塁を蹴り一気に本塁も落した、結果ツーランスクイズ成功の果敢なランニングも良かったからね。
もう一人はそのスクイズを決めたShouya。非力なバッターでも出来ることはたくさんあるぞ。

その日は前述コーチ仲間と地元の居酒屋その1で冷や酒をシコタマのんで帰宅。
シコタマといっても4個の玉を呑んだわけでは決してない。これが効いたのかどうか、玄関を開けて仕事部屋に直行して....気がついたら帽子をかぶりバッグを肩にしたまま床に寝ていた。目が覚めた時、「ここはどこ?私は誰?」状態だったのは言うまでもない。こんな酔い方も久しぶりだった(^^)

写真は秋の本格的到来を感じさせる、日差しの柔らかさ、長く淡い影、秋色に変わりつつある樹々の葉...。
もう一枚はベンチ横でエラそうにふんぞり返る主将Hiroto。本人の名誉のために言っておくが、これはあくまでわざとオトナコーチの真似をして遊んでいたもの。それにしても妙な貫禄があるなあ(^^)

2014年有馬神明社初詣

2014年有馬神明社初詣
2014/01/05

2010年7月11日30周年記念式典にて