※「晴耕雨読」から転載
「沈黙」に引続き「沈没」である。
が、しかしその前に、第一公園ドームで行われた朝の第一試合を語らずして少年野球を語ることなかれ、ことなかれ主義では少年野球を語ることなかれなんである。
今年の宮前区の優勝旗を総ナメするんじゃないかと思われる神奈川県大会準優勝の向ヶ丘サンダース。対するはこれまた強豪リトルグリーンズ。「打倒!サンダース」に燃えているに違いない対決である。
第二試合のフレンズがドームに到着したのは「SvsLG」の試合も半ば。QのKoshimuzu監督と談笑し、うちの試合のオーダー表を芝の上で書き込む、観戦しながら。次第にペンが止まるほどの熱戦に見とれてしまう。
気を取り直しQueensではエースピッチャーの女子でリトルグリーンズ(LG)ではファーストのReonaや力投を見せる投手の子の写真を激写。サンダースベンチではTsudaさんがスコアをつけていた。
少年野球における「特別ルール」突入ほど見ていて面白いものはない。しかし筆者も過去にはさんざん体験したけれど、チーム当事者にとってはこれほど胃の痛い思いをすることがないのもまた事実。初回、2回と1点ずつ得点したサンダース。対するグリーンズはなかなか点が取れないまま終盤戦へ。なんと6回に1点、最終回にはついに同点まで追いついたんである。が、逆転サヨナラまでには至らず満塁からの「特別ルール」
スコアボードには綺麗に左に1,1、右に1,1。
これを写真に収めたら、連盟事務局の至宝Nishimuraさんが、
「Tさん、左にサンダースの代表Matsuiさんがいて、右にグリーンズの代表Sasakiさんがいるんですよ。この絵はまさに呉越同舟」連盟副会長でもあるMatsuiさんと連盟事務局長でもあるSasakiさん。
呉越同舟とは全くもってうまいことを言う。ヤマダく〜ん、座布団3枚っ!である。
※後日談。写真を撮ってから気づいたのであるが、更に左端にいるのがうちのフレンズのNishiharaさんで、右端にいるのがそのウルフのNishimuraさん。西つながりであるばかりか、次の第二試合で対戦するチーム同士なんであった。オモシロイ偶然。
「特別ルール」
にわかに両軍ベンチ、バックネット裏の本部席、5万の大観衆までもが慌ただしくざわめきはじめる。
表の攻撃サンダースはたったの2点。無死満塁からの「特別ルール」での2点は、相手チームからすれば欣喜雀躍、勝ったも同然的な点数と思うであろう。
がしかし、こんな時こそ「グランドの魔物」が舞い降りてくるんであることは経験者なら知っている。魔物に囁かれて同じ憂き目に遇うことがたましばあるものなのだ。
息づまる試合というのは観客を魅了する。結果は......。
8回裏の攻撃でグリーンズは1点で終わってしまったのである。簡単に「力及ばず」と言うにはあまりにもったいないくらいの素晴らしい試合を見せてもらった。6万に膨れ上がった観衆からも惜しみない拍手が起きる。筆者、そのときグリーンズ3塁側にいたのであるが、しゃくりあげて号泣する子もいれば、親達の中には目を赤くはらしている方もいた。筆者も思わず知らず昔の自分を想いだしジンときてしまうわけで....。
さてよりによってそんな試合のあと、かつて名門フレンズ軍対今も名門ウルフの試合。
試合詳報はあえて避けたい結果である。どれだけの差があったか。
自分でつけた手元のデータによれば、フレンズ無安打、無得点、9打数、4三振、4失策。
対してウルフ18安打、20得点、28打数、無三振、無失策.....。
完敗である。
力の差は歴然なのは最初からわかっていたけれど、ここまで打ち込まれるとは思わなかった。ウルフは手堅い堅守のチームでこんなに長打連発の猛攻打線を有するチームというイメージが筆者にはなかったからである。
「あそこで◎◎がエラーしなかったらなあ...」
「あそこで◎◎が三振しなかったらなあ....」
と自分も含めてオヤジたちが酒の席で言うのには罪はないけれど、更に一歩踏み込んで考えたい。実際なんでもない凡フライを落球した子がいたし、鋭いライナーに反応できずに捕球出来なかった子もいた。でもあれだけ打ち込まれれば魔物が棲むグランドで、経験の浅い子たちには右往左往するしかないはずだ。大人がサジを投げるのは簡単である。でもそんな時こそ子ども目線に立って励ましてやるのが指導者ではないだろうか。
タイムッ!
「おおしゃっあ、みんな、いい守備練習になるじゃんか。どんどん打たれちゃえ。どんなに打たれてもどんなに点とられてもいいから、一生懸命負けてやろうぜっ!」
こんなくさいセリフで起死回生になるとは思わない。真剣にやってる子にはむしろ逆効果かもしれないし、いつもこんなセリフが功を奏するとも思わない。でも私ならマウンドに行って選手を集めそう言うだろう。言うは易し行うは難しだけれど。
なす術無く惨敗であったけれど、あえてベストプレイヤーを挙げたい。
主将でエースのTakumiである。
決して悪いピッチングではなかった。20失点で確かに打ち込まれた自責点も多かったが、四球は1個のみ。29打席28打数という数字はおのずとそれを意味するわけで。球も最後まで低めに走っていたし、いいピッチングをしていた。相手打線を褒めるしかない。
試合後、車に乗り込んだ彼は吐き気をもようしていた。あそこまで打たれれば無理もない。
彼をそこまで追い込んでしまい、小さな心臓を救ってあげられなかった指導者の一人として自分を恥ずかしく思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿